「ジェンダークレーマー」という言葉の欠点、そしてネットメディアのくだらなさ

広く告げると書いて広告。この社会には広告があふれている。広告から逃れるのは難しい*1。だから広告関係者にはきちんと配慮する責務があると思う。広告がターゲットにとって不快なものになってしまえば、広告主も損するだろう*2。lose-loseである。よくない…

環境のために我々がやるべき本当のこと

政府が先週、首相官邸で脱炭素社会の実現に向けて有識者を招いた全国フォーラムを開いたという*1。具体的には、菅総理や小泉環境相が意識高い系のモデルやタレントとおしゃべりしたらしい*2。有識者? まあいい。そこで世間知らずの若者が迷惑かつ的外れな提…

「価値観をアップデート」という言葉の空虚さについて

前々からこの言い回しにはうんざりしていたが、Twitterが意味不明なクソアプデをした*1ので書かずにはいられなくなった。僕は基本的に「社会は良くなっていく」と考える。まずインターネットのない生活に戻れるわけがないし、冷蔵庫やエアコンのない生活に戻…

テレビとネット、スマホとPC、絶望と希望

note.mu テレビは基本的に、タレントがやっていることを一般人が外側から見るものだ。ネットは、一般人が直接的に参加できることが一つの特徴だろう。 現在、YouTubeとニコニコ動画の違いは、テレビとネットの違いであるように思う。ネット文化というサブカ…

政治的正しさと力関係

「政治的正しさ」という概念がある。いわく、「ホモ」という呼び方は男性同性愛者への配慮が足りないから政治的に正しくない。一方、「ロリコン」はOK*1。 男性同性愛者とロリコン、どこで差がついたのか。「政治的正しさ」は左派の概念である*2。左派は平等…

「清潔感」志向と倫理

何が美しくて何が醜いかは人それぞれだが、最大公約数的なものはどうしても存在する(それを是認することがいわゆるルッキズムなのだろう)。本邦においてとりわけ強いのが「清潔感」というやつだ。清潔感のあるものは美しく、不潔感のあるものは醜い。同感…

ルッキズムとかいう言葉

「外見主義」のことをルッキズムというらしい。ルッキズムは差別らしい。いや、人を外見で判断するのは当たり前だろう。そうでなければ何で判断するのか。言動?言動も外見ではないか。 容姿が醜いことは悲しいと思う。ただ、世の中には「ブス」や「デブ」が…

男性器は根絶されるべきである(あるいはフェミニズムとオタクについて)

男性器の根絶。もちろん、そんなことは不可能だ。男性は欲望のために反対するだろう(僕もいやだ)。女性の多くも欲望のために反対するだろう。大多数の人間は欲望や感情で動く。それゆえ階級も搾取もなくならない。とはいえ、階級や搾取が好ましくないこと…

虫と自由

ふと、自由について書きたくなった。しかし、自由についてちゃんと論じるのはハードルが高い。この概念は、アメリカの国是だったり、フランスの国是だったり、リベラルの語源だったりする。政治哲学の主要概念である。なので、適当に書く。 結論から言うと、…

フェミニズムはどうでもいいがジェンダーフリーは支持する

女性の政治家が増えようが減ろうがどうでもいい。女性じゃないし、政治家なんてならないし。 女性の非正規社員が多かろうが少なかろうがどうでもいい。正社員になれなくて可哀想だなんて思えない。週に40時間も働きたがる人の気持ちがわからない*1。 女性の…

つみです

ヒテッマン氏が突然引退してから2年と3ヶ月弱。今、思う。僕にとってのチートバグ動画はあの日から終わり始めたんだなあ、と。 ポイントは動画というよりコメントにある。 ニコニコ大百科: 「ヒテッマンリスペクト」について語るスレ 151番目から30個の書き…

ブラック企業の「ブラック」は、絵の具の黒か、宇宙の黒か

「ブラック企業」は、人種差別用語である | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 こんな記事が話題になっていた。 これについては、アメリカで白人が「black」を否定的に使うのと、日本で日本人が「ブラック」を否…

「歴代」

はてなブックマーク - 首相コピペあいさつ、長崎も 被爆者からの批判に無言:朝日新聞デジタル shimashimaco コピペの癖に「不戦の誓い」「憲法の規定を遵守」は削除してるんだってね。そして批判にはだんまり。姑息な。ますます信用ならない人物だ。 2014/0…

面白さについて(雑文)

たまに、世の中に「面白い人」と「つまらない人」がいるかのように語る人がいますが、人生の中に面白いこととつまらないことがあるだけだと僕は思います。なぜなら、面白いかどうかは主観でしかないし、人間は多面的だからです。 面白さを客観的に決めようと…

「草不可避」と「wwww」

「草生える」「草不可避」あるいは端的に「草」、こうした表現をウェブ上でしばしば見かけるようになったのは2012年からだったか。今ではもうすっかり俗な表現であり、なんとなく使っている人も多いだろうが(それこそ「wwww」と併用したり)、こうした…

日本のネット文化史において重要だと僕が思う4つの崩壊

Windows 95の登場で、ギークと非ギークの間の壁が崩壊した(パソコンがある程度カジュアルなものになった) 2ちゃんねるの登場で、ウェブのアンダーグラウンドとオーバーグラウンドの間の壁が崩壊した(それを象徴する出来事が西鉄バスジャック事件)*1 YouT…

「叛逆の物語」を見て「ウゥゥゥウウロブチィィイイイ!!!」と叫ぶのは早とちりだと思う(ネタバレ)

https://twitter.com/ricca5/statuses/395146486490484736 https://twitter.com/Kazmachyov/statuses/394000548451471361 どちらもめちゃめちゃリツイートされている。でも、違和感が。もともと、甘ったるそうな魔法少女アニメなのに展開がシビアであるとい…

「振り込めない詐欺」がもたらす豊かさ

数ヶ月前に話題になった記事より。 方向性が染まったテレビに飽きた人が、ネットの多様性に流れてると考えてるおいらです。多様性を捨てたら、テレビの質に勝てないです。 ネットの多様性を支えている物事のひとつに、「振り込めない詐欺」があると思う。簡…

「社畜」という言葉の俗化について

はてなブックマーク - 社畜論に学ぶ「プロブロガー」の文章術 - 徳丸浩のtumblr QJV97FCr 「社畜」ってサラリーマンが自虐的に言うから成り立つんで、それ以外の人が口にするだけで十分不愉快です yoko-hirom 社畜と呼ばれて誇らしさが胸にこみ上げてこない…

虚構新聞的な感性に対するカウンターとしての影村黒絵

『空が灰色だから』最終巻を読んだ。いい漫画だった。何がいいのかというと、ちょっと難しい。わかりやすい突き抜けた何かがあるわけではないと思う。 単行本裏表紙にこうある。「コメディか、ホラーか、背徳か、純真か、説明不能の"心がざわつく"思春期コミ…

「鹿目まどかは社畜」説について

http://lunaticprophet.org/archives/13279 はてブで反論したのだけど、もう少し僕の考えを詳しく書いてみる。せっかく映画が公開中なので。 「社畜」というキーワードにちなんで、魔法少女としての活動を「時間内労働」、魔女としての活動を「サービス残業…

「wwww」と「!?」

ニコニコ動画では主にネタ動画を見るので、これらのコメントを頻繁に見かける。どちらも、誰でも打てる無難なコメントの代表格である。 「wwww」はニコニコ動画初期からよく見られたものと思われるが、「!?」が定着したのはしばらくしてからである。ニ…

ニコニコ動画とレベル

http://b.hatena.ne.jp/entry/matome.naver.jp/odai/2134440748265351001 「(動画が)レベル高いからダメ」という意見と「(コメントが)レベル低いからダメ」という意見が同時にあって面白い。 前者はわかる。ロースキルでくだらなくても面白ければいいし…

まどか☆マギカのキャラクターのゆらぎ

なんか思いついたのでメモ。思いつくのが1年以上遅い。 まどか ⇒ 魔法少女になる、ならないでゆらぐ。最終的には、ワルプルギスの夜の襲来を直接的なきっかけとして「なる」ことを選択。 さやか ⇒ 契約してよかった、するんじゃなかったでゆらぐ。最終的には…

本音と建前とインターネット

差別は悪い。一般常識である。ただし、それは差別行為の話であって、心の中で「差別」することは自由である。本音がどうであろうと、まっとうな建前さえあればいい。なければ悪い。 また、名誉毀損やプライバシー侵害は悪い。「痛い人をこっそり観察すること…

2ちゃんねるの行き詰まり感

バスジャック事件以降の人間なので、初期のあそこについてはよく知らない。あそこへの第一印象は、アングラっぽい(汚い言葉が多いなど)のに人が多い、という、一種の違和感を含むものだった。その後もあそこはどんどん有名になり、雰囲気は変われど、汚い…

「Twitter民」という言葉が気持ち悪い(あるいは「民」考)

どうして気持ち悪いのか。 そもそも「〜民」というのはネットでよく使われるスラングで、「ゲハ民」「嫌儲民」のようなわかりやすい使い方もあれば「スマホ民」「たけのこ民」など風変わりな使い方もある。風変わりなのは別にいい。むしろ「Twitter民」は、…

ニコニコ動画とアマチュア主義

愛すべき馬鹿 誰得動画 これらのタグは、CGMとしてのニコ動が持つ非商業主義的、アマチュア主義的な側面を知るのに適している。「愛すべき馬鹿」も「誰得」も、ビジネスとは本質的に相容れない概念だろう。営利企業がやるには難しい。ニコ動のコメントシステ…

ニコニコ進歩派、ニコニコ保守派

「テニミュ」が流行っていた頃とは隔世の感がある。あの頃は、動画を台無しにするような空耳がニコニコ動画の象徴たりえた。人が増えた結果、無法であり続けることができなくなった。サーバが自前になり、削除が強化され、権利者に嫌われる動画が減った。今…

しゅうまい君はMAD的

人の作った映像や音声を編集して評価を得るのがMAD作者、人の考えたツイートを学習してfavを得るのがしゅうまい君 「本来の形からずれたもの」を現出するのがMADやコラージュといった手法、また、しゅうまい君や圧縮新聞といったメディア 作者より素材の方が…