ニコニコ動画

テレビとネット、スマホとPC、絶望と希望

note.mu テレビは基本的に、タレントがやっていることを一般人が外側から見るものだ。ネットは、一般人が直接的に参加できることが一つの特徴だろう。 現在、YouTubeとニコニコ動画の違いは、テレビとネットの違いであるように思う。ネット文化というサブカ…

つみです

ヒテッマン氏が突然引退してから2年と3ヶ月弱。今、思う。僕にとってのチートバグ動画はあの日から終わり始めたんだなあ、と。 ポイントは動画というよりコメントにある。 ニコニコ大百科: 「ヒテッマンリスペクト」について語るスレ 151番目から30個の書き…

「草不可避」と「wwww」

「草生える」「草不可避」あるいは端的に「草」、こうした表現をウェブ上でしばしば見かけるようになったのは2012年からだったか。今ではもうすっかり俗な表現であり、なんとなく使っている人も多いだろうが(それこそ「wwww」と併用したり)、こうした…

「wwww」と「!?」

ニコニコ動画では主にネタ動画を見るので、これらのコメントを頻繁に見かける。どちらも、誰でも打てる無難なコメントの代表格である。 「wwww」はニコニコ動画初期からよく見られたものと思われるが、「!?」が定着したのはしばらくしてからである。ニ…

ニコニコ動画とレベル

http://b.hatena.ne.jp/entry/matome.naver.jp/odai/2134440748265351001 「(動画が)レベル高いからダメ」という意見と「(コメントが)レベル低いからダメ」という意見が同時にあって面白い。 前者はわかる。ロースキルでくだらなくても面白ければいいし…

ニコニコ動画とアマチュア主義

愛すべき馬鹿 誰得動画 これらのタグは、CGMとしてのニコ動が持つ非商業主義的、アマチュア主義的な側面を知るのに適している。「愛すべき馬鹿」も「誰得」も、ビジネスとは本質的に相容れない概念だろう。営利企業がやるには難しい。ニコ動のコメントシステ…

ニコニコ進歩派、ニコニコ保守派

「テニミュ」が流行っていた頃とは隔世の感がある。あの頃は、動画を台無しにするような空耳がニコニコ動画の象徴たりえた。人が増えた結果、無法であり続けることができなくなった。サーバが自前になり、削除が強化され、権利者に嫌われる動画が減った。今…

ネットと変人とニコニコ動画

インターネットの普及は、世の中にいくらかの解放感と緊張感をもたらしたと思う。誰でもたやすく情報発信できるようになり、誰かが目立つ場所で変なことをすれば、大勢の人から目に見える形で叩かれたりつっこまれたりするようになった。 「叩く」と「つっこ…

ニコ厨の終焉

「ニコニコ動画」と「厨房」を組み合わせた「ニコ厨」というスラングがある。微妙でややこしい語だが、かつてはそれなりに力のある概念だったように思う。そして、「かつては」と言いたくなる理由を考えてみた。 「ニコニコ生放送」など、ニコ動であってニコ…

ニコニコ動画における上と下

ニコ動をニコ動たらしめる根本は、何よりも「動画の上にコメントが流れること」にある。ニコ動において、動画は「鑑賞するもの」というより話のネタに近い。 ニコ動における動画とコメントの関係に似ているのが、音MAD(ニコ動でよく見られるスタイルの動画…

MADの匿名性

MADという手法は、作者が直接見えないという意味で、歌ってみたや踊ってみたよりも匿名的である。さらに、作者の個性が見えづらい*1という意味で、作曲や手描きよりも匿名的である。MADにおいて、一般的に作者は目立たず、主役はあくまでも素材である。だか…

第三形態?

「世界の新着動画」を見て、ある意味で原点回帰だと思った。外部の動画にコメントを付けてた時代は、「みんなで動画を見てコメントするサイト」という雰囲気で、視聴者とコメントが主役だったように思う。内部に動画が投稿されるようになってからは、創作系…

ニコニコ動画と空耳精神

β時代の三大動画と言われる「陰陽師」「湯浅」「きしめん」は、いずれも空耳が重要な位置を占めるものだけど、これらの動画の面白さの構造を空耳中心で捉えると以下のような感じになると思う。 陰陽師:滑稽なものを空耳でさらに滑稽にする 湯浅:滑稽に見え…

兄貴祭り

兄貴(ジャンル名)も以前はカウンターカルチャーぽかったけど、いまやある種の権威ですらあると思う。メドレーの制作陣が「豪華な顔ぶれ」だったり、祭りの規模から「さすが兄貴」とか言われたり。キーボードクラッシャーなんかは、ある意味で兄貴と対照的…

「七色のニコニコ動画」

個人的には良いと思うけど、否定的な意見が前作よりも多いような。現場以外は2chのYouTube板ぐらいしか見てないけど。 前作以降に流行った曲が中心で、伝統的な定番曲が目立ってないのは、批判される原因として大きいんだろうなあ。だって前作以降に「ニコニ…

「ニコ厨」という言葉はややこしい

「ニコニコ動画を好んで見る人(人格に問題のない人を含む)」という意味合いで使われることもあれば、「ニコニコ動画を好んで見る人のうち、厨房」という意味合いで使われることもあれば、「ニコニコ動画を好んで見る人、つまり厨房」という意味合いで使わ…